お庭の樹木の剪定や害虫駆除、芝生の管理全般、雑草対策、造園などお庭の事ならダスキン北烏山トータルグリーンにご相談ください!
ダスキンフランチャイズチェーン加盟店/営業エリア:東京
ダスキン北烏山トータルグリーン
〒157-0061 東京都世田谷区北烏山9-28-9(本店所在地)
〒157-0064 東京都世田谷区給田3-31-20 OnCo千歳烏山105(事務所・営業所)
芝草の葉に白い卵塊を産み付け、さなぎに成長するまでの間 葉を食害します。夜行性で食欲旺盛、昨年は東京都内で被害報告も多かった害虫です。
発生時期は5月~10月、年2回~3回発生し、幼虫またはさなぎの状態で越冬します。
対策としては幼虫が大きくなってからだと被害が大きく、薬剤も効きにくい為、発生時期に合わせて予防的に殺虫剤を散布することが大切です。
コウライシバやノシバなどで被害が多いです。
※「芝生の年間お手入れサービス」(5,775円税込/1回~)なら、年7回のプログラムで害虫対策は勿論施肥や雑草対策も含めて、お客様の芝生を強く美しいターフにします。
無料相談もご利用くださいませ。
お電話でのお問い合わせのお客様
▼▼お電話でのお問合せ、ご相談はこちら▼▼
TEL : 03-5969-8444
受付時間 : 9:00~18:00
(土日祝祭日及び時間外は留守番電話でのご対応となります。)
担当 : 滝井(たきい)
芝生の葉や茎を食害する芝生の代表的な害虫です。
ヨトウムシと同じく夜行性ですが、卵は卵塊ではなく
バラバラに生みます。
年3回~4回発生し、幼虫またはさなぎの状態で越冬します。
発生初期もしくは予防的に殺虫剤を散布することで
被害を少なくする事が可能です。
※「芝生の年間お手入れサービス」(5,775円税込/1回~)なら、年7回のプログラムで害虫対策は勿論
施肥や雑草対策も含めて、お客様の芝生を強く美しいターフにします。
無料相談もご利用くださいませ。
お電話でのお問い合わせのお客様
▼▼お電話でのお問合せ、ご相談はこちら▼▼
TEL : 03-5969-8444
受付時間 : 9:00~18:00
(土日祝祭日及び時間外は留守番電話でのご対応となります。)
担当 : 滝井(たきい)
ヨトウムシやシバツトガが主に芝草の葉を食害する
のに対して、雑食性のコガネムシの幼虫は芝草の根
やサッチ(芝草と土の間の層、枯草など)などを食害
します。種類によって若干活動時期が違いますが、
4月~10月ころまで、芝生に影響がでるのは高温
乾燥期の夏場頃が多いです。
他の害虫と同じく、被害が大きくなってからの殺虫剤 の散布よりも、予防的に初期の段階で施工することが大切です。
※「芝生の年間お手入れサービス」(5,775円税込/1回~)なら、年7回のプログラムで害虫対策は勿論
施肥や雑草対策も含めて、お客様の芝生を強く美しいターフにします。
お電話でのお問い合わせのお客様
▼▼お電話でのお問合せ、ご相談はこちら▼▼
TEL : 03-5969-8444
受付時間 : 9:00~18:00
(土日祝祭日及び時間外は留守番電話でのご対応となります。)
担当 : 滝井(たきい)
お庭の樹木の剪定や害虫駆除、芝生の管理、雑草対策
造園などお庭の事ならダスキントゥルグリーンに何でもご相談ください!