お庭の樹木の剪定や害虫駆除、芝生の管理全般、雑草対策、造園などお庭の事ならダスキン北烏山トータルグリーンにご相談ください!
ダスキンフランチャイズチェーン加盟店/営業エリア:東京
ダスキン北烏山トータルグリーン
〒157-0061 東京都世田谷区北烏山9-28-9(本店所在地)
〒157-0064 東京都世田谷区給田3-31-20 OnCo千歳烏山105(事務所・営業所)
芝生を管理するうえで切っても切れないのが雑草対策です。
雑草は見た目の問題だけではなく、芝生から水分や栄養素、日光までも奪って大きなダメージを与えます。
雑草の種類に合わせた防除や芝刈りなど、様々なケアを 行って芝生が密になってくると雑草も生えにくくなります。
今すぐに何とかしたい!というお客様、是非当店にご相談くださいませ。
芝生の年間お手入れサービスは、施肥、殺虫と雑草対策を季節に合わせて行い、緑の色濃い美しく健康的な芝生に育てます。
※カタバミ、ギシギシ、スズメノカタビラ、メヒシバについて詳しくは下にあります。
<スズメノカタビラ>
葉脈が平行した細長い葉を持つ雑草で、芝生の管理ではおなじみの雑草です。防除のポイントは早春の発芽前に発芽処理剤(タイミングがずれると効きにくいです。)で処理します。ちなみにこの雑草、芝刈り機で刈れないので多い時は手抜きです。。
<メヒシバ>
やわらかく先のとがった葉を持ち、生長するにつれて株が大きくなります。芝刈りを行ってもすぐに元気になり、やっかいな雑草です。
夏に穂を立てて、種子を落とし、翌年発芽します。防除はスズメノカタビラと同じく、早春に発芽抑制剤を散布です。その他多年生のイネ科雑草ですと、チガヤやカヤツリグサ科のハマスゲ、ヒメクグなどは厄介です。
茎葉処理剤で処理しますが、大量ですと手抜きも必要になり、手間と労力がかかります。
発生したら早めに処理をおススメいたします。
お電話でお問い合わせのお客様
▼▼お電話でのお問合せ、ご相談はこちら▼▼
TEL : 03-5969-8444
受付時間 : 9:00~18:00
(土日祝祭日及び時間外は留守番電話でのご対応となります。)
担当 : 滝井(たきい)
<カタバミ>
広葉雑草は葉脈が網目状で幅広の葉を持つ雑草の事を言います。中でも代表的なものがカタバミ。
抜こうとしても途中でちぎれてしまうため、処理に困る雑草です。防除はすでに生えている部分に茎葉処理剤を適量散布します。
多く繁茂している場合は手抜きで数を減らして管理します。
<ギシギシ>
どこにでも生えている雑草で、多年草で繁殖力旺盛です。野草として食してもいいそうですが、食べたことはありません。皮膚病の薬にもなるそうですが、芝生にとっては厳しい雑草です。手抜きの上、茎葉処理剤でポイント処理します。その他、代表的なものですとウラジロチチコグサやハハコグサ
西洋タンポポやハルジオン、過湿環境ですとチドメグサやコケが発生したりと、多種多様です。どんな雑草も適切な処理をしつつ、施肥などで芝生を密にしていくことで目立たなくなります。是非無料相談をご利用くださいませ。
お電話でお問い合わせのお客様
▼▼お電話でのお問合せ、ご相談はこちら▼▼
TEL : 03-5969-8444
受付時間 : 9:00~18:00
(土日祝祭日及び時間外は留守番電話でのご対応となります。)
担当 : 滝井(たきい)